凛子のつれづれ

歯科で働くこと・組織の在り方を気ままに書いています。

つれづれ51  風通しの良い職場

 

『風通しのよい職場』という表現があります。

 

一般的にはスタッフがその立場に関係なく自分の意見や気持ちを伝えることができて、のびのびと自主的に働ける環境と言われています。

 

多くの経営者や管理責任者は従業員にそうあって欲しいと願っています。

 

皆さんの職場はいかがでしょうか?

 

f:id:picorinko:20210708161120j:plain

 

◆その情報は共有できている?

 

 情報共有という言葉も言葉としては浸透していますが、実行できているかは難しい所。

 全員が知っていなければいけないことを、一部や特定の人だけが認知・理解しているのであれば、当然行動にバラツキやギャップがでてくるもの。

 本来、知らなければいけない情報が未達な状況で、「できていない」と指摘や注意をされても。という事になり。

 スタッフが全員が知るべきことは(そこには理解も含まれます)きちんと伝わり、各々が理解できているかを確認する責任は長の付く役職の方にはあるのですが。

 共有がないと風まず吹かず。

 

◆立場に関係なく発言ができる?できている?

 

 ありがちなのは、ミーティングで話す人がいつも決まっているケース。

 経営陣やチーフ、長年そこで働く人たちに発言が限られてしまっている。

 そういう場合、注意や喚起を促すお小言的な話になりがちでもあります。

 他の人達はというと、黙って静かに聞き役に。

 意見を求められても「○○さんの言う通りだと思います」とか「特にありません」というあっさりとした返答。

 活気とは程遠いしんみりとした空気感。

 そもそも、ミーティングってそういうものではないはずなのですが。

 上層の人達だって、そんな場を望んでいる訳ではないのですよね。

 でもそうなってしまう・・・。

 限られた人の発言だけでは同じ風が滞留しているだけ。

 新しい風は入ってこず。

 

◆自由に自分の意見や気持ちを上の人達に伝えられている?それを受け入れられている?

 

 「上の人には言いずらい」

 「とてもじゃないが言えない」

 上の人ではなくても同僚や近しい人にも言えない。

 普段のコミュニケーションさえままならない場所では、ある意味こうなっても無理からぬこと。

 仮に伝えたとしても、力で抑え込まれたり、

 「そういうことじゃない」と否定や反論をされてしまい、その後の言葉を飲み込んでしまう。

 一方で「○○じゃない?そうでしょ?」と同意を求められはしても、意見や感想は求められることはない。

 求められても言える雰囲気ではない。

 自分の意見や気持ちを伝え受け入れてもらえる環境がないと一気に風の流れは止まります。

 無風状態。

 

・情報共有ができていない

・自由に発言でき尊重される雰囲気ではない

 

残念ながらこういう状態では風通しのよい職場とはならず。

なんだか息苦しさと不自由さがまとわりついてきます。

 

個々の意見や気持ちが受け入れられるという事は、

それが全て自分の思い通りになるという事とは異なります。

そこは誤解のありませぬよう。

 

受け入れられるとは

相手の発信を否定・批判なく一旦受け止めてくれ、そこから更なる発展があるという意味合いです。

相手を尊重することです。

 

「こんなこと言ったら」とか

「これは言わないでおいたほうがよい」等と

変な忖度なくありのまま、思うまま、感じたことを語ることのできる

【何を言っても大丈夫】というある種の安心感と信頼関係がなければ風通しは良くはならない気がします。

 

風通しがよい所には一定の自由があるので

それぞれの得意を活かしてのびのと仕事に向き合うことができます。

 

皆でアイデアを出し合いトライ&エラーをしながら形を作っていくことができます。

否定・批判ではなく感謝の言葉で互いを労います。

互いを尊重できるので協力をいとわずチームワークが生まれます。

チームワークが生まれると効率が上がります。

効率が上がると共に生産性も上がります。

皆が気持ちよく働けるスタッフにとっての安心・安全な職場です。

 

そんな風通しがよい職場が増えることを祈るばかりです。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

凛子