凛子のつれづれ

歯科で働くこと・組織の在り方を気ままに書いています。

2022-01-01から1年間の記事一覧

2022 ごあいさつ

今年も勝手気ままな拙いブログにお目通しいただきありがとうございました。 個人的には人とのご縁や繋がりが広がり収穫が大きい年だったように感じます。 人生の目標が一つ出来たので それに向って来年は調整の年に そしてライフワークであるこのブログも変…

今週のコトバ

老齢は明らかに迅速なり。 我ら以上に迅速に切迫す。 by プラトン(古代ギリシャの哲学者) 実体験しております。文字通り(悲)。 でもこれが現実。 プラトン様の仰る通り 老いは追うように近づきますが、これは実年齢の問題課題。 老いも若きも共通しているこ…

サクッとつぶやく

《飾りじゃないのよ言葉は》 『安心安全』 『きちんと(納得してもらえるように)説明する』 『○○に寄り添う』 『一人ひとりに向き合う』・・・ 巷でよく耳にする言葉です。 一見・一耳魅力的なワードなのですが。 これには、その言葉に見合った行動が伴いませ…

今週のコトバ

あなたにできることをしなさい。 今あるもので、今いる場所で。 by セオドア・ルーズベルト (米国第26代大統領) 今自分が置かれている環境で自分の思うように事が運ばないことが続くと 「ここは自分のいるべき場所ではない」 「ここでは自分の能力を発揮しき…

サクッとつぶやく

《安心は笑顔から》 人と接するあらゆる業種に共通すると思うのですが。 「お客様を笑顔でお迎えしましょう」 「スマイル0円」など 接客サービスには笑顔がつきもの。 これ、当たり前の様に言われていることですが なぜ? 初めて訪れる場所では不愛想な応対…

今週のコトバ

狭い心は 小さなことに揺らぐ by ベンジャミン・ディズレーリ (英国の政治家) 心に余裕がないと イライラすることも多くなり 言動が荒くなります。 そうなると 八つ当たり的な観点からも 何かと気になりだし 言わなくも良いことを口走り その場を戦慄の渦へ…

サクッとつぶやく

《下は上の何を見ているか》 それはズバリ 【姿勢】 それはフォルムの問題にあらず。 (いやあるのかな?) 【人や物事に対する取り組み方】 人の思いはそのまま言動に出ちゃいますから。 『○長』と名の付くお立場にいらっしゃる方は 常に人の目に晒されている…

今週のコトバ

大丈夫。 世の中の人はみんな、 自分のことで精一杯。 あなたのことなんて、 気にしているほど暇ではない。 by 斎藤茂太 自分の言動が周囲の人にどう思われているかと気になりやすいもの。 それ故に、本来の自分を出せなかったり 出来るだけ目立たない様にひ…

サクッとつぶやく

《苛立ちに負けるな》 とある日の出来事。 修理の相談にお店に行き説明を聞いたのち 確認の意味で質問をしました。 恐らく私の理解が悪かったからだと思うのですが、 店員さんは 「ですからぁ・・・」と少々苛立ちが垣間見れるご様子で先ほどと同じ説明を語…

今週のコトワザ

苦労せずして 得られるものはない 人間怠惰な生き物なので 楽が出来ればそちらに流れがち 誰も好き好んで苦労なんて選びはしたくないもの。 何を苦労と感じるかは人それぞれなのですが、 人生の過程で苦労と感じる経験はしておいた方が良いような気がします…

つれづれ73 それは誰のためなのか

『最新鋭の設備を兼ね備えた』とか 『最先端の技術で…』とかその新しいことをアピールして集客を見込む企業を時々見受けます。 へそ曲がりな人間なので残念ながらそれで惹かれる物ってあまりありません。 「最新ですか。へぇ」って感じ。 すみません。 何故…

今週のコトバ

要領よくという考えは、 人生を意義のあるものにしてくれない。 by 藤原 東演(臨済宗僧侶) ムダなものを如何にして省き生産性を上げることは仕事をする上で大切なのですが、 そこをはき違えると目的や意義を見失いがちです。 効率を求めることと損得勘定で物…

今週のコトバ

時間の使い方の最も下手なものが、 まずその短さについて苦情を言う。 by ラ・ブリュイエール(フランスの作家) 誰にでも時間は平等に与えられています。 しかしながら生きていく上で、制限された時間の中で何かを成し遂げなければいけないことが多い日常。 …

サクッとつぶやく

《言葉は諸刃の剣》 時々、 「相手の言い方そのものを気にするな 何を言わんとしているかを捉えよ」的な御指導があります。 確かにそうなのですが… でもなんかモヤモヤします。 【言い方・伝え方】に配慮が足らない場面をみると残念でなりません。 自分の感…

今週のコトバ

妻は目ではなく 耳で選べ。 by トーマス・フラー(英国の聖職者) 人生の伴侶を決める時に 容姿などの見た目だけで決めるのではなく 耳から入る情報、 その人の評判や周囲の意見 その人自身の口から発する言葉などを参考にするのが良いというものです。 なにも…

サクッとつぶやく

《居心地の良さ・悪さ》 【心理的安全】という言葉が広がってしばらく経ちますが、まだまだ多くの組織では浸透していない現実。 様々なサービスを受ける側にとっても同じこと。 居心地の良し悪しは【心理的安全】と深く関わっています。 モヤモヤしたり イラ…

今週のコトバ

速度を上げるばかりが、 人生ではない。 by マハトマ・ガンジー ファストフード ファストファッション ファスト映画… 世の中便利になると 手をかけずに得られるものが増えてきます。 それは時代の潮流でもあるので、負の側面ばかりでもありません。 しかしな…

サクッとつぶやく

《せっかくの説明も》 最近やたらとテレビで耳にする『丁寧に説明する・丁寧な説明を心がける』という言葉。 丁寧なのは良いことですが、何か違和感を感じます。 保身のためにいくら丁寧に説明した所で相手が納得などするはずはなく。 釈明のために丁寧に説…

今週のコトバ

行動を伴わない想像力は、何の意味も持たない。 by チャールズ・チャップリン 頭の中で色々考えることは大切です。 シュミレーションしたり 現状打破のために何ができるかを考えたり 振り返ってて修正点を見いだしたり… できることは無限大。 ただ、 ああで…

サクッとつぶやく

《自分語りをしない》 「昔はこうだった」 「自分達の頃はこうだった」 「俺なら・私なら…」 これらを『自分語り』というのだそうです。 なるほど、勉強になります。 いつの時代も新人に仕事を教える時に、つい、こういう事を言ってしまいがち。 現代社会で…

今週のコトワザ

複雑なものは うまくいかない by ピーター・ドラッカー 煩雑さは混乱をまねきます。 整える為に決めたルールも、 複雑になってくると 「ない方が楽じゃん」となってしまうことに。 人間シンプルが一番。 細々とした内輪の決まり事も 外から来た人には暗号を…

つれづれ72 手間暇を惜しむ先にみえるもの

仕事の効率は大切です。 ムリ・ムダ・ムラを如何になくして目の前の業務に集中できるかは、どこの組織でも課題です。 経営効率ばかりを追ってしまうと、時に必要とされるもの・ことがムダと捉えられてしまいがちでして。 あくまでも自身の経験上の範疇ではあ…

今週のコトバ

生産性の本質を測る真の基準は、 量ではなく質である。 by ピーター・ドラッカー 生産性と言われて久しいですが、 経営効率ばかりに目がいくと どうしても【結果】や【利益】に重きが置かれがちです。 『数ではなく質で勝負』と言いながら、実際は数をこなし…

サクッとつぶやく

《学びは与えられるものなのか》 時々「ここは・ここでは勉強ができない」と仰る方にお会いします。 現実問題そうなのでしょう。 個人的に常々思うのは、 学びは環境が備え与えてくれることが当り前ではありませんぞと。 学びは自分からいたしませんと。 相…

今週のコトバ

真似をする時には、 その形ではなく、 その心を真似するのがよい。 by 渋沢栄一 守・破・離の【守】は、 先人の型を真似ることから始まるのですが、 ただ、型を真似ることだけを続けていると そうする理由や意図が分からないままになり、 本当に単なる【形だ…

サクッとつぶやく

《できないのはなぜか?》 あるあるですが。 「仕事を教えたのにできない・まだできていない」と指導教育した側は仰ります。 見た感じ、ボーっとしていたりすれば、 サボっているとか 何を考えているのか分からないとか ネガティブな印象が。 そうかもしれま…

今週のコトバ

ふつうの言葉を用いて、 非凡なことを語りなさい。 by アルトゥール・ショーペンハウアー (ドイツの哲学者) ビジネス用語をカタカナで並び立てても 相手に響かず、むしろ理解を遠ざけるという記事をよく目にします。 歯科医療の現場とて同じこと。 患者さん(…

サクッとつぶやく

《あなたのためだから?》 経験のある先輩や上司にあたる人が新人や後輩に教える時に 「あなたの為を思って言うんだけど」的な言い回し。 昭和の世代にはさほど抵抗もないのでしょうが、 これ、意外に受け入れ難いこと。 大抵は良くも悪くも自身のこれまでの…

今週のコトバ

神よ、 変えることのできないものを静穏に受け入れる力を与えてください。 変えるべきものを変える勇気を、 そして、 変えられないものと変えるべきものを区別する賢さを与えてください。 by ラインホルド・ニーバー(アメリカの神学者) これは「ニーバーの祈…

つれづれ71 そこは働き続けたい場所なのか?

働く場所(環境)って実に大切です。 いまだブラック企業と言われる職場は多く存在し、この業界とて同じこと。 四半世紀以上経っても、働き始めた時と然程変わらぬ現状には悲しさしかありません。 誰が悪いと責めて解決できれば、とっくの昔にブラック企業なん…