凛子のつれづれ

歯科で働くこと・組織の在り方を気ままに書いています。

コトバ

今週のコトバ

すべてが完全に準備される瞬間を待つというのであれば、 何も始めることはできないだろう。 by ツルゲーネフ(ロシアの小説家) 環境が、状況が整えられた状態で物事をスタートさせることができれば、こんなに恵まれたことはありません。 自分が思うほど・考…

今週のコトバ

いるべき人といると、 物事が上手く進み出すわ。 なぜなら、その人はアナタの力になりたいと思って行動してるから。 一方で、本当は自分のことばかり考えている人といると、 物事が上手く進まなくなる。 アナタのことを考えて行動していないからよ。 by 精神…

今週のコトバ

人の評価は、他の人たちの意見よりも、 その人が他の人たちについてどのように言っているのかでより分かるものです。 by オードリーヘップバーン 一般的に評価は他者からの意見に基づいてくだされるものです。 それも評価の一つです。 仕事に対する評価や評…

今週のコトバ

幸せかどうかは、 自分次第である。 by アリストテレス 『ものは考えよう』と世間では言われています。 物事の捉え方ひとつで自分の気持ちが前に向くか、後退するかが分かれます。 よくいわれるのは 「物事を多角的にみよ」と。 ただ一つの面だけじーっと見…

今週のコトバ

明確な目的があれば、 起伏の多い道でも前進できる。 目的がないと、 平坦な道でも前進できない。 by トーマス・カーライル (英国の歴史家・評論家) 目的とは実現しようとして目指す事柄です。(出典コトバンクより) 仕事をする上で、目的のある・無しではそ…

今週のコトバ

その人を見るときに、 言葉遣いを 確かめるといいわ。 by 精神科医Tommy 人の第一印象はとても大事なもので 話し方や言葉遣いでその人がどんな人なのかある程度は把握できるものです。 自分の口から発するコトバは 『自分はこういうものです』と紹介している…

今週のコトバ

人を信じよ、 しかし、その百倍も自らを信じよ。 by 手塚治虫 よく『自信がない』と申します。 経験が少なかったり 苦手なことだったりすると余計です。 その気持ちよーく分かります。 後輩たちに言うのは『自信』というのは 何かが出来ることではなくて 自…

今週のコトバ

仕事ができるかどうかなんて 気にしている人はほとんどいません。 愛想がよくて、よく気がついて、 時々お土産をくれる人が好きなんです。 by 秋田 道夫 仕事が出来るに越したことはありませんが 仏頂面で、いつもイライラしていたり、機嫌が悪い人ならば 仕…

今週のコトバ

大切なのは 「今持っているモノ」で仕事をすることです。 新しいモノに興味を持ったとしても、 「持っていたらもっと良いのに」と思って 今の仕事をしないことです。 by 秋田 道夫 「これがあったら」とか 「あれがない」とか思うことは誰にでもあります。 …

今週のコトバ

人生には 試合に勝つことや負けることよりも 重要なことがある。 by リオネル・メッシ(アルゼンチンのサッカー選手) 直接的な試合ではなくても 物事を『勝ち負け』の視点で判断したり、進めていく人たちがいらっしゃいます。 それは一つの生き方・考え方なの…

今週のコトバ

あなたがどれだけ親身になってくれるかを知るまでは、 あなたにどれだけの知識があろうとも誰も気にかけないものだ。 by セオドア・ルーズベルト(米国第26代大統領) どれだけ知識が豊富で頭の回転がよくても、 他人に対して無礼や非礼・失礼な言動が常日頃…

今週のコトバ

運命は材料を与えてくれるだけで、 それをどう料理するかは自分次第である。 by マキャベリ(イタリアの政治思想家・外交官) 与えられた環境 自ら選んだ環境 そのどちらであっても 自らの身を置く場所で起る事はたいてい、自分が選択し行動した結果です。 そ…

今週のコトバ

成長の最大の源は選択にある。 by ジョージ・エリオット(英国の作家) 人生は常に選択と決定の連続。 二つの道が目の前にあったなら、難しい方と楽な方があるのが専らです。 【成長痛】というコトバがあるように、成長には多少の痛みが伴うことも。 それを通…

今週のコトバ

「人生」の長い旅をゆくとき、 よくぶつかる二つの大きな難関がある。 第一は「分かれ道」である。 第二は「行きどまり」である。 by 魯迅(中国の小説家・思想家) 公私共々大なり小なり、生きている限り【選択】に迫られます。 そういう選択に迫られる時っ…

今週のコトバ

運が悪い時ってね、 不注意が多くなっているのよ。 だから大事なものを無くしたり、事故にあったり、怪我したりする。 つまり疲れているのよ。 ちょっと休みなさい。 休めば「運」が良くなるかもよ。 by 精神科医Tommy 仕事でも同じです。 ミスや失敗が発生…

今週のコトバ

気楽な人生を願うな。 困難な人生を耐え抜く強さを願え。 by ブルース・リー 誰しも気楽な人生を願うことは一度くらいはあるものです。 ただ、気楽は気楽で本当に楽で幸せなのかと言われるとそれはまた別の話の気もしますが。 困難は面倒で厄介で「なんで自…

今週のコトバ

『沈思黙考(ちんしもっこう)』 黙ってじっくりと深く考えること 今年も残すところあと二月余りです。 時間の経過が早いこと… 忙しい毎日はルーティンワークに終始しがちで、 なかなか「じっくり考える時間もない」なんて言われることもしばしば。 でもですね…

今週のコトバ

大切なことは 「自らが恥をかく勇気」と 「相手に恥をかかせない配慮」 だと思います。 by 秋田 道夫 人間自分がかわいいので、できるだけ格好悪いことは避けがちです。 恥をかくくらいなら、何も言わない・何もしない 失敗は明らかにならぬようごまかしたり…

今週のコトバ

相手の顔色をうかがうことと 察知することは 全くの別物 by 凛子 顔色をうかがうのは 相手の機嫌や感情の動きに過敏になり、必要以上に忖度したり恐る恐る対応したりして本来の自分らしさをだせないこと。 察知することは 見聞きした状況から相手の様子や必…

今週のコトバ

横着と要領は 紙一重です。 by 秋田 道夫 ムリ・ムダ・ムラをいかに省くかで業務の効率を上げることができます。 しかし時に【効率】や【要領】というコトバに隠れて「面倒くさいから」と手間を省く場面にも出くわします。 違うからそれは。 『必要な手間』…

今週のコトバ

どんな人にあっても、 まずその人のなかにある、 美しいものを見るようにしています。 この人のなかで、 いちばん素晴らしいものはなんだろう? そこから始めようとしております。 そうしますと、 かならず美しいところが見つかって、 私はその人を愛するこ…

今週のコトバ

どんな仕事をするにせよ、 実際に学ぶことができるのは 現場においてのみである。 by フローレンス・ナイチンゲール ひと昔前の刑事ドラマで『事件は現場で起きている』というセリフがありました。 ノンフィクションの世界でも同じこと。 机上の空論という言…

今週のコトバ

覚えておくのも良いことですが、 忘れてあげるのも良いことです。 by 秋田 道夫 人の失敗や至らない点をいつまでも覚えておいて 何かあるたびに過去のことを蒸し返したり、 その一時だけのことで後々も同じ評価で見てしまう人は意外と存在します。 いわゆる…

今週のコトバ

正しい言葉は聞こえがよくなく、 聞こえがよい言葉は正しくない。 by 老子 正しいと分かっていてもなかなかその通りにはできないのが人間と言うもの。 時に他者からの提言・助言・指摘が耳障りの良いものばかりではないことも周知のこと。 正しいから、正し…

今週のコトバ

何度でも言うわ。 アナタがした苦労は、 本当に無駄にはならないのよ。 ただ、自分の想像した形で報われるとは 限らないだけでね。 by 精神科医 Tommy 人間誰しも生きている間には、大なり小なり 辛い思いや どうしようもない出来事に出くわしたり 悲しみに…

今週のコトバ

大事なことは 「わたしでなくてもできることをわたしは分かってしている」 ということです。 だれでもできる仕事の中で わたしは育まれてきたと思っています。 by 秋田 道夫(デザイナー) この言葉を目にした時は共感の嵐でした。 まさしく。 とかく立場や資…

今週のコトバ

世間のことを知らないことを 「世間知らず」とは言いません。 人にある感情の機微を理解できない人を 「世間知らず」と言うのです。 by 秋田 道夫(デザイナー) 一般常識といわれるもの・ことを知らないのも時に自分や周囲を苦しめることになりますが、 それ…

今週のコトバ

幸福な人生を歩んでいる人は、 言葉の使い方を知っています。 言葉は選んで使いなさい。 言葉の選択一つで、 人生は明るくも暗くもなるのです。 by ジョセフ・マーフィー 言葉の使い方、本当に本当に本当に自分が思っている以上に大切です。 何気なく使うコ…

今週のコトバ

もし相手を自分の意見に賛成させたければ、 まず諸君が彼の見方だと分からせることだ。 これこそ、 人の心をとらえる一滴の蜂蜜であり、 相手の理性に訴える最善の方法である。 一旦これが獲得できると、 こちらの意見を認めさせるのに、大して手間はかから…

今週のコトバ

わたしたちは、 成功するためにここにいるのではありません。 誠実であるためにここにいるのです。 by マザーテレサ 何を目標・目的とするのかは人それぞれ。 個人の価値観です。 が、 せっかくなら 誠実を積み重ねた結果が成功であった方がより気持ちの良い…