凛子のつれづれ

歯科で働くこと・組織の在り方を気ままに書いています。

2022-01-01から1年間の記事一覧

今週のコトバ

一生懸命やらなかったことが失敗、 やってだめだったことは失敗じゃない by 高田 明(ジャパネットたかた創業者) 本当に。 まさしく。 異論なし。 ただただ共感のみ。 【失敗】という言葉のイメージが実にネガティブで困ったものです。 やってだめだったこと…

つれづれ70  ヘルプシーキング

《ヘルプシーキング》なる言葉、ご存知でしょうか? つい最近『仕事はじぶんひとりでやらない』(小田木朝子氏著)という本の紹介で知りました。 この本の副題には【助けを求める力】とあります。 どんな仕事をするにせよ、 自分一人しか存在しない職場ならま…

今週のコトバ

信用というブランドを構築するには十年かかる。 しかしそのブランドを失うにはたった十秒。 by 藤居 寛(帝国ホテル顧問) 人生はそうそう平坦な道ばかりでもなく。 仕事にせよ、プライベートにせよ 人からの信用(信頼)を得るには一朝一夕にできるはずもなく。…

サクッとつぶやく

《教えるは教わる》 繰り返し申し上げますが、 人に教える事・伝えることは簡単ではありません。 「教えたのにできない」 「言っても分からない・分かってもらえない」は 何も相手だけに問題があるわけではありません。 言い方・伝え方に難があるから伝わっ…

今週のコトバ

どんなに失礼で腹が立っても 自分だけは礼儀を怠らない 相手と同じにならないために by 田口 久人 世の中いいことだけではありません。 良い人たちばかりでもありません。 一定数の失礼な人達は存在します。 公私どこでも。 こちらには非が無くても、あたか…

サクッとつぶやく

《失敗を恥と思わない》 巷ではZ世代と言われる人たちが他人からの評価に敏感なので、行動が保守的になりがちだと言われています。 Z世代でなくとも、「失敗は恥ずかしい」という変な刷り込みに囚われてしまい、チャレンジする事に積極的になれずにいること…

今週のコトバ

どう思うのかは自由だけど それを伝えたとき 相手がどう思うのか 考えた方がいい by 出典元不明 感じ方・考え方は人それぞれ自由です。 そこに立ち入る事など出来ないし、 とやかく言う資格も義務も権利もありません。 どうぞご自由に。 ただ、 自分の感じた…

サクッとつぶやく

《情報をフル活用する》 得られた情報を活用できていないことほどもったいないことはありません。 その昔『傾向と対策』という受験用の参考書がありましたが その名の通り、とある傾向にはそれに対して有効な対策が不可欠です。 【情報】という傾向に無策で…

今週のコトバ

言うは易く行うは難し by 中国『塩鉄論』利議より このコトバ良く知られているのでご存知の方も多いかと。 口で言うのはたやすいが、それを実際の実行となると口で言うほど簡単ではないという意味。 念のため。 どんな世界でも どんな業界でも オフィシャル…

サクッとつぶやく

《期待値を上げない》 新人さんや、たとえベテランであっても入職したての人に、 他人(周囲)が、そして自分自身でさえも期待値を上げるのは危険だなと常々感じています。 大抵、早く仕事を覚えて出来る様になるとかって、他人からみても自分自身もそうする事…

今週のコトバ

運がいい人も、 運が悪い人もいない。 運がいいと思う人と、 運が悪いと思う人がいるだけだ。 by 中谷 彰宏 まぁ、ものごとの捉え方ひとつで ネガティブにもポジティブにもなるってことです。 この場合、やはり【自責】か【他責】かが大きく関係も。 他責傾…

サクッとつぶやく

《成長のカギ》 長年仕事をしていると、実に様々な方々とのご縁があります。 数年前に短期間しか一緒に働いたことのなかった後輩が、突然連絡をくれたりすると、 この仕事を今までなんとか続けることが出来ていて本当に良かったなと感慨深く。 多くの新人さ…

今週のコトバ

晴れの日は枝が伸びる。 雨の日は根が伸びる。 by 広島県 超覺寺の掲示板より この言葉を見た時に思わず唸ってしまいました。 いや、有難いお言葉です。 雨が好きな方もおられましょうが、 大抵、雨だと少し憂鬱な気分になったり、その分身支度が増えたりす…

今週のコトバ

後悔は、過去を変えたがる気持ち。 反省は、未来を変えようとする気持ち。 by 出典元不明 いくら、後から悔やんだところで過去を変えることなんてそりゃできる訳もなく。 今さらどうにもならないことのために時間を費やすくらいなら、 どうにでも、どうとで…

つれづれ69 視覚か聴覚か

以前のブログで(今週のコトワザ:百聞は一見に如かず)、 視覚化(視認)について触れたのでその続きです。 二択で考えれば、もちろんケースバイケースもあろうかとは思いますが、共有事項や伝達事項は圧倒的に【視覚化】をお勧めします。 答えは単純明快 ①人っ…

今週のコトバ

明日やろうは ばかやろう by 某テレビドラマ内の台詞 人間はほんとうに弱い生き物なので、 面倒くさいことは出来るだけ避けて通るか 避けられないものはついつい先に延ばしがちです。 大抵、面倒くさいことは手間暇がかかること。 簡単ならば誰も『後で』と…

サクッとつぶやく

《いちいちをなくす》 ありがちなこと。 組織の中で上司が【マイクロマネジメント】のタイプですと 隅々まで目が届くので、ちょっとした異変にお気づき易い。 異変とは大袈裟かもしれませんが、 電話が鳴り続けているとか 室内音楽が止まっているとかそうい…

今週のコトワザ

百聞は一見に如かず 意味:人から○○回聞くよりも、実際自分の目で一回見る方が確かでよく分かる 組織の中で人数が多くなると、 決まり事を統一することが難しくなってきます。 きちんとやる人・そうでない人が時間と共に二極化されがち。 きちんとやらない人…

つれづれ68 『不』を解消する③

患者さん(様) 従業員 こうした人たちの『不』の解消はさることながら、 やはり見過ごしてはならないのは医院の管理責任者である院長先生の『不』を解消なくして円滑な医院運営・経営は始まらないということ。 規模が大きな医院であれば、勤務医がいらっしゃ…

今週のコトバ

失った物ばかり数えるな!!! 無いものは無い!!! 確認せい!! お前にまだ残っておるものは何じゃ!!! by ジンベイ (漫画「ワンピース」より) 『たら・れば』であったり 過去の成功にこだわり続けたり 隣の芝生はやたら青かったり 人間て、ついつい目の前に無い…

今週のコトバ

前向きにもがき苦しむ経験は、 直ぐに結果に結びつかなくても、 必ず自分の生きる力になっていく by 落合 博満(元プロ野球選手・監督) 人間弱い生き物なので 楽に流れたり、わざわざ・あえて苦しい道を選ばないことをしがち。 それも、一つの生き方なので…

つれづれ67 『不』を解消する②

今回は歯科医院で働くスタッフの『不』に関して考えてみたいと思います。 残念ながら、近年は以前に比べて短いサイクルで転職を繰り返す人が増えているようです。 医院にしてみれば採用にかけた手間暇が徒労に終わりますし、 スタッフにしてみれば、やっと覚…

今週のコトバ

自分達のために商品をつくってはいけません。 人々が求めているものを知って、 人々のために商品をつくりなさい。 by ウォルト・ディズニー 利益や効率が最重要視される組織は、 どうしても、ものつくりやサービスが【こちら都合】になってしまいがちです。 …

つれづれ66 『不』を解消する①

30数年働いて来てしみじみ痛感するのは、 組織の成長には、そこに関わる人々の『不』を可能な限り取り除くことだと。 歯科医院であれば、 患者さん(様)はもちろんの事、 そこで働くスタッフも然り。 そして忘れてはならないのは、 医院の管理責任者でもあり…

今週のコトバ

モチベーションとは、 命令や指示で生み出せないものである。 by カルロス・ゴーン モチベーションとは 人が何かをする際の動機付けや目的意識 行動を起こす契機となる刺激や意欲。 人が仕事にせよプライベートにせよ 行動を起こすときにモチベーションは深…

サクッとつぶやく

《無意識の罠》 『無意識』を侮ると損をしたり 時に自分が思ってもみなかった様な結果になってしまうことがあります。 だから、『無意識を意識する』事って実は大事なこと。 本人にとっては いたってフツーな言動も 周囲には「怖い」とか 「嫌な圧を感じる」…

今週のコトバ

どんなことにも教訓はある。 君がそれを見つけられるかどうかさ。 by ルイス・キャロル(英国の作家) 仕事に限らず、自分を取り巻く環境が教えてくれることはたくさんあります。 失敗を『たまたまタイミングが悪かった、カッコが悪かった・恥をかいた』で終…

サクッとつぶやく

《あたりまえをあたりまえに》 仕事をするうえで、やるべき事・やらなければいけない事があります。 仕事の基本 やって当然と言われる類のこと。 それには最低限のものから、経験に応じて求められる ものもあります。 あたりまえって、この【当然】という字…

今週のコトバ

経験は 蓄積されて 自分の資本になる by 鮎川 義介(実業家) 一つの仕事でも、 複数の仕事でも、 どんな仕事でも、 その仕事を【経験】することによって知識や技能・知恵が身に付くわけです。 そしてその経験は時間が経てば経つほど 【価値】という資本に変…

つれづれ65 誰でもよいのか

歯科助手や受付の求人で 【誰にでもできる簡単なお仕事です】的な表現をよくお見かけいたします。 国家資格がなくてもよいことは確か。 そういう意味では誰にでも門戸は開けています。 しかしながら、実際は簡単でもないし、誰でも良いわけがなく。 特に受付…