凛子のつれづれ

歯科で働くこと・組織の在り方を気ままに書いています。

2022-01-01から1年間の記事一覧

今週のコトワザ

渇して井を穿つ (かっしていをうがつ) 前もって準備をせずに、必要な時に必要なものを準備するのでは到底間に合わないという意味。 のどが渇いてから井戸を掘っても間に合わないという故事が由来だそうです。 『準備八割』という言葉もあるように、何事にも…

サクッとつぶやく

《本音は言わない》 よく言われるのは、 従業員は経営者(雇用者)になかなか本音を言わないということ。 だろうねぇ、だろうよ、だろうとも。 退職理由が最たるもので、 理由づけをいろいろして穏便に辞めていく。 在職中も、 「なにかあるか」と問われたら大…

今週のコトバ

細部にこだわる。 それは時間をかけても こだわる価値のあるものだ。 by スティーブ・ジョブズ 『細部にこだわる』のは言い換えると『手間暇をかける』という事。 効率を追い求めすぎるあまり、こだわり・手間を省くと長期的に見た時に省いたもの・ことの損…

サクッとつぶやく

《先に教える》 新人さんに色々教える時にありがちなのは、 「教えたつもり」の教育・指導者(先輩)と 「(まだ)教えてもらってない」の新人サイドとのギャップ。 先輩が自ら経験している事を踏まえて、予め起こり得る事も先に伝えておけば、良いのになと思う…

今週のコトバ

不満こそが 進歩するための鍵である。 by トーマス・エジソン よく「不平不満はご法度」的なことを聞きますが、 個人的には絶対ダメとは思いません。 時に不平不満は、問題解決の糸口や改善の為のヒントを与えてくれるものでもあるから。 よろしくないのは、…

日々是好日 今日から3年目

いつもブログにお目通しいただきありがとうございます。 5月7日はつれづれブログの誕生日です。 ちょうどコロナ禍にスタート。 当時は誰一人、世界的な規模や数年単位に及ぶものとは予想もしなかったでしょう。 先のことが分からないからこそ 過去を教訓にし…

今週のコトバ

方法は見つける。 なければ作る。 by ハンニバル・バルカ(紀元前247‐183カルタゴの将軍) ものごとを進める上で、考える習慣はとても大切なこと。 どうしたらよいのかを考える。 その方法をあらゆる角度から考える。 考えても方法が見つからなければ、 あき…

サクッとつぶやく

《なんでだろうとどうしたら》 ひと昔前にジャージを着た二人組の芸人さんが 「なんでだろう~♬」ってあるあるを歌うのが子供たちに大人気でした。 昔に限らず今だって仕事に関して「なんでだろう?」と考えることは大事なこと。 「最近患者さんんが減って(…

今週のコトバ

こなさない。 by 凛子 もう、本当にこれです。 【こなす】仕事ほど、虚しいものはありません。 こなすというと、要領よくすませる・ちゃっちゃと処理するというイメージです。 もちろん、これが悪だとは申しませぬ。 要は【こなすことが目的】化されると厄介…

つれづれ64 職場は職場 

ありがちなこと。 小さな医院だと家族的な雰囲気があってそれはそれで、とても良いことなのですが。 時に度が過ぎたり、度が過ぎる状態が普通と思っていると「ちょっと違うんだけどな」と感じてしまいます。 もったいない。 そりゃ無機質・機械的な対応は冷…

今週のコトバ

人って間違うものだから。 by 凛子 『人間だもの』のオマージュ的に。 仕事を覚えて欲しいのは当たり前なのですが、 問題は相手に完璧や早くできる・覚える期待値を上げてしまうこと。 これ、実に厄介で。 早さが求められると、その『仕事の意義』や『なぜそ…

サクッとつぶやく

《許容と我慢》 前回、許容範囲であればとどまってみましょう的な表現がひょっとしたら誤解を招くかな?と思い今回は補足もかねて。 許容と我慢は異なります。 許容はその程度ならよしとする・大目にみるという意味。 我慢は耐え忍ぶ・こらえる・辛抱すると…

今週のコトバ

企業の目的と使命を定義するとき 出発点は一つしかない 顧客である by ピーター・ドラッカー(経済学者) 歯科医院も大小あれど一つの企業です。 成功の定義も個々の経営者の考えになりますが、今まで働いてきて思うのは(私はあくまでも雇われの身です) 顧客…

サクッとつぶやく

《許容範囲であれば》 どこで誰と働くとしても、 完璧な職場環境はなかなかなかなかありません。 合わない人や、ことは当然ながらあります。 完璧な環境を探して転々とするよりも、合わないことに対して許容できる範囲であるかどうかを先ずは検討してみるこ…

今週のコトバ

快い眠りこそは 自然が人間に与えてくれた やさしいなつかしい看護婦である by シェイクスピア 現代人はとかく寝不足気味のようです。 質の良い眠りは、日ごろのパフォーマンスにとても大切とも言われています。 過剰なストレスによって眠りが妨げられたり …

サクッとつぶやく

《できるの基準》 『あの人は仕事が出来る・出来ない』はそれを判断する人の基準であることが多い事。 大抵は院長ですが、 院内を取りまとめるチーフやリーダーと言われる人であったりします。 いわゆる『長』と付く役にある人たちの基準です。 それが時に厄…

今週のコトバ

得意淡然(とくいたんぜん) 失意泰然(しついたいぜん) by 崔 後渠 『六然』より 物事がうまくいっている時はおごらずに、淡々と 物事がうまくいかない時は焦ったり落ち込んだりせずに、ゆったりと構えよ という意味だそうです。 物事が順調だったり思った以…

サクッとつぶやく

《言い方・言い回し》 ちょっとしたことなのですが、 実はそれがとても大切だったりします。 ちょっとした言い方・言い回し。 同じことを言うにも 「そんな言い方しなくても…」と相手や周囲に思われていることってありがちなこと。 無意識のうちに、その言い…

今週のコトワザ

つまずきは 転倒を防いでくれる by イギリスのことわざ いきなり転倒せずにつまずいてくれれば、 「おっと、危なかったぁ」と ケガを未然に防いでくれると共に、 そもそものつまずきの原因・きっかけを考える機会も与えてくれる。 だから、つまづくことは決…

つれづれ 63 ネガティブ(ネガティビテイ)バイアス

私もつい最近知った言葉です。 何も真新しい事ではなく「そういうことね」って再確認・再認識的な事なのですが。 人はポジティブな出来事や情報よりネガティブな出来事に情報に注目し、優先的に信じたり、強く記憶に残したりする傾向がある。 これらの傾向を…

今週のコトバ

できないことに気を取られずに できることをやりなさい。 by ジョン・ウッデン(米国元バスケットボール選手&指導者) 人間ついつい自分にも他人にも 出来る事より、出来ないことの方へ眼が向きがちです。 出来ないことをいつも気にし過ぎてしまうと、 気が滅…

サクッとつぶやく   

《いちいち気にしない》 究極はこれだと思うんです、しみじみ。 いちいちあれやこれやと気にしていたら体がもたないですから。 体というか気力なのかしら? 決して良いことではないけれど、 ちょっとした言葉遣いとか言い方とか 少々デリカシーにかけた態度…

今週のコトバ

人は言われたことは忘れる。 してもらったことも忘れる。 でも、感じたことは忘れない。 by 出典元不明 人間忘れっぽい生き物だそうで。 人間は学習後20分すると42% 一時間後には56%、一日後には74%忘れるのだそうです。 エビングハウスの忘却曲線より 忘…

サクッとつぶやく

《自分が出来る=誰でも出来るではない》 自分ができることが他人も出来ると思ってしまう。 勘違いしてしまう。 ありがちなこと。 つい、自分が出来るから 相手も容易く出来るでしょうと要求してしまう。 違うんだねぇ。 できるかできないかは、要求する側で…

今週のコトバ

下足番を命じられたら 日本一の下足番になってみろ。 そうしたら 誰も君を下足番にしておかぬ by 小林 一茶(俳人) 与えられた仕事が、 どんなに小さいものでも目立たぬものでも 工夫しながら精度を上げていけば、 それはいつの間にか、小さな仕事・目立たぬ…

サクッとつぶやく《それは情報共有?》

組織内に人が多ければ多いほど、 周知徹底が難しいのが実情です。 ミーティング時での通達 連絡ノートやホワイトボードへの記載 共有して欲しい内容は日々更新されることも。 情報共有の目的はその先にあります。 情報を共有することはあくまでもスタート ゴ…

今週のコトバ

主人は 無理をいうなるものと知れ by 豊臣 秀吉 だそうですよ。 主人(実質的な経営者・責任者)は雇用関係にある人達に、多少の無理を言う存在ということがあることとわきまえましょう。 経営者・雇用者は実に孤独です。 その決断も誰にも相談できない事もあ…

つれづれ62 でも・だって・どうせ

今巷で話題の『D言葉』ご存知ですか? 「でも」 「だって」 「どうせ」 「ですから」 「だけど」 「だったら」 など、『D』で始まる言葉のこと。 否定的な意味合いを持つこれらの言葉は相手に誤解や不快感、時に怒りを与えかねない言葉です。 こう考えると …

今週のコトバ

あえて 指摘しないやさしさ これは手持ちの本の中の一文です。 過日、読み返したときにこのワードが今の自分に響きました。 仕事をする上で、間違った行為はよろしくないのは確か。 ただ、 たった一度の過ちや勘違い、ミスに対して声を荒げる人たちが意外と…

サクッとつぶやく

《じゃあどうする?》 ありがちなこと。 良かれと思ってやったことが周知されないがために、 それが生かされずに埋もれていってしまう… 待合室のトイレのトイレットペーパー。 残りが少なくなってくると新しいものに交換しておくことが。 大抵の場合、スタッ…